-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

こんにちは、緑屋樹鹿です♪
先日、個人宅様の剪定作業をしているときに
向かいのお宅のご主人とお話をしました。
その中で『キンモクセイの剪定はいつがいいとかね?』とご質問を頂きました。キンモクセイは秋、10月ごろお花を咲かせますが、花木で多い枝先に花をつけるタイプではなく枝葉の脇に花を咲かせます。
そして、庭木で仕立ててある樹形はほとんどが丸物仕立てでありますので、
『より多くの花を楽しむのであれば、花期の終わった11月ごろが1つの剪定時期です。
しかし、花より樹形景観だ!と言うのであれば樹形を整える程度の剪定ならいつでもして大丈夫ですよ』とお伝えしました☆
作業中に私を見かけましたら
世間話でも質問でも声をかけてくださると
私に、植木屋業に興味を持って頂けていると嬉しい気持ちになりますよね♪
植木の種類によって剪定時期というものは
ありますが、剪定の度合い、樹の状態、お花、実の時期など
様々な要因がありますので基本いつでも大丈夫とお答えしています。
というのも、どの時期でも時期に合わせた剪定、手入れが出来てこその植木屋であるべきと思っているからです。
とは言っても、お客様のご要望がありますのでなんでもかんでもいつでもって訳ではございませんので、誤解はなさらずに。
たまには、植木屋みたいな投稿でした☆
宮崎 児湯郡 木城町の庭師、植木屋、造園
をお探しなら 緑屋樹鹿 みどりやきろく
までご相談ください♪
もちろん、宮崎どこでもお伺いしますので
宮崎市、西都市などご相談ください☆
iPhoneから送信
こんにちは、絶賛ちくのう症の緑屋樹鹿です!
タイトル通り、黒実柿の採種を行いました!
庭にある15mほどの黒実柿がポタポタ落ち始めたので拾い集め潰し種を採りました♪10粒くらいは採り蒔きをして
50〜60粒くらいは濡らしたキッチンペーパーに包んで冷蔵庫へ
まだまだ、木には実がなってますんで
随時、採種するつもりです♪種と実はほぼ同じ大きさ〜小さい物もありましたが、なるべく選別しました。これでまた、春の楽しみが1つ増えました♪
緑屋樹鹿では盆栽も扱っております♪
盆栽はまだまだ発展途上ですが
盆栽のお世話なども承っております♪
緑に関するお悩みやご相談は
宮崎 児湯郡 木城町の庭師、緑屋樹鹿まで
ご相談くださいませ☆
剪定や草刈、伐採、雑草対策、リガーデンなど、植木のご相談、お悩み、お庭のご相談、お悩み、気兼ねなくご連絡ください♪
iPhoneから送信
こんにちは!緑屋樹鹿です!
10月18日〜10月31日まで造園会社様の
法面の草刈に応援に行って参りました!
気温的には過ごしやすいやすい季節ですが
作業日程中は8割、9割は雨でカッパにスパイクピン付きの長靴での作業でした!
カッパは着ているものの自分の体温で
カッパ中はムレムレ…カッパきちょる意味があるのかって感じでの作業でした…
しかし、いつも1人で作業をしているため
大人数での作業は休憩中なので賑やかで
楽しかったですね♪
緑屋樹鹿では個人宅様のお庭の手入れだけでなく、造園会社様への応援も行っております!
人手不足や現場が混み合っている時など
是非是非お声かけくださると駆けつけます!
早いもので今年も残すところ11月と12月となりました。
年明け前までにお庭手入れを済ませたい
個人宅様、現場が混み合って年内に現場が捌けない造園会社様 ご連絡、ご相談お待ちしております!
宮崎でお庭のお手入れを依頼するなら
児湯郡 木城町の庭師、植木屋、庭や、造園
なら
緑屋樹鹿 みどりやきろく まで
ご連絡ください!
剪定、草刈、伐採を始めお庭の雑草対策、リガーデンなど
お庭、緑のことならご相談ください☆
iPhoneから送信
こんばんは、緑屋樹鹿です☆
先週から、造園会社様への加勢にて法面草刈に協力させて頂いています!
基本的に法面ばっかりです!
法面とは斜面です!
スパイクといって足裏に金属のピンが装備されてる足袋や長靴での作業ですが
雨もあり地が濡れてる状態なのでたまには
ズルっと滑ることもあります
斜面に対して平行姿勢と斜面に向き合う姿勢を交互にスタイルチェンジしながら
体の負担を分散してますが
日常の格好ではないのでやはり筋肉痛です。
伸びた草をバババッと刈り倒してスッキリする法面に中毒性がございます…
緑屋樹鹿ではお庭の手入れだけでなく
造園会社様への協力も承っております!
宮崎県児湯郡、宮崎県宮崎市、宮崎県西都市
宮崎県各地、造園、剪定、草刈、伐採など
お庭のお手入れは
是非!緑屋樹鹿まで!ご依頼ください♪
iPhoneから送信
こんにちは!
宮崎県児湯郡木城町の植木屋、
緑屋樹鹿です!
タイトル通り、黒松の剪定から4ヶ月後の
成長具合を綴ろうと思います。
黒松の剪定といえば 新芽がで始めた 春
とその年の芽の成長が落ち着いた秋〜冬の
2回の剪定、お手入れが理想ですが、
松手入れは他の樹に比べて時間と知識、技術
費用の要する樹で、お庭全体は手入れしてあるのに、松は手付かず…なんてお庭も見かけます。
一回の手入れで済ませる場合には冬に剪定をするのがbetterですね☆
緑屋樹鹿では松の剪定、手入れも得意としており、『松は費用が高いから触らずに』なんて事を無くしたいのでお願いしやすい費用にてお手入れを承っております♪
さて、前置きは置いといて6月末に手入れを行った黒松のbeforeとafterをご覧ください♪順番に、剪定前
剪定後
剪定から4ヶ月後
という写真です!
松は家の正面に植えられている事が多いため
手入れしてあるだけでグッっと風格が上がりますね♪
時代遅れの松かもしれませんが
植木の始まりであり最後に行き着く植木だと
思っています!
和風の感触が強いですが、葉は針葉樹で鋭く、樹形も様々な樹形に仕立てられるので
まさにオールマイティな樹で間違いないです!
私はどの松も好きですが、強いて言うなら
赤松と五葉松が好きです❤︎
松のお手入れもそうですが、
お庭のらおて
iPhoneから送信
こんにちは☆
宮崎県児湯郡木城町の庭師、緑屋樹鹿です♪
三連休の最終日、木城町はあいにくの雨です
朝晩が冷え込み始め薪ストーブの準備にとりかかりました☆
雨で外の煙突は掃除出来ないので
室内の煙突の掃除をしましたよ。しっかり煤が溜まってました!
専用の金ブラシでゴシゴシ!綺麗になりました♪
北国ほど寒くはありませんが、
火を眺めることも緑を眺めることと一緒で
癒しの空間をもたらしてくれます♪
火のストーブがなくてもお庭があれば
緑屋樹鹿にお庭のお手入れをお任せください♪
緑で癒される空間を作ります♪
宮崎県児湯郡に限らずともご用命があれば
宮崎県内お伺いいたしますので
どうぞ宜しくお願い致します☆
宮崎県児湯郡木城町の庭師、緑屋樹鹿でした♪
児湯郡、西都市、宮崎市、お庭のお手入れ
お任せくださいね☆
iPhoneから送信
こんばんは♪
宮崎 児湯郡 木城町の庭師
緑屋 樹鹿です!
緑屋のお仕事とは関係ないですが
我が家の動物ちゃんの紹介します♪
まずは、前住人さんから引き継いだ
錦鯉さん>* ))))><最近、水を引いてきてる配管をご近所さんに手伝ってもらいなが修復したので
水質が大分改善して1.5m水深のこの池でも
鯉達が鑑賞出来るようになりました!☆
お庭の事なら自然あふれる生活をしている
緑屋 樹鹿 にお任せください♪
宮崎 児湯郡 木城町の庭師
児湯郡を中心に宮崎どこでも駆けつけます!
剪定や草刈、伐採、剪定レクチャーや
剪定くずの回収など
また、盆栽のお手入れや管理なども
受付けていますよ♪
iPhoneから送信
こんにちは、朝晩の冷え込み、日中の気温などかなり秋を感じるようになってきましたね☆
秋といえば、そう!
お庭手入れの秋でございますね!
緑の成長は落ち着き、草を刈るにも剪定をするにも絶好の季節です♪
宮崎では年末にまとめて庭手入れを依頼する方が多くいらっしゃると思いますが、
造園会社様も忙しくて都合がつかない
なんてこともありますので、お早めの依頼をお願いいたしております🙇🏽
紅葉する植木があるならなおのこと、
いち早く手入れしたお庭で
過ごしやすい秋を先取りしましょう♪我が家のニワトリさん達です。🐥
孵化から1ヶ月ほど経ちましたので外で飼っていますが、自然豊かな木城町で、すくすく育っています🐓
自然との触れ合い溢れる木城町の庭師
緑屋 樹鹿にでお庭手入れのご依頼
お待ちしております♪
🍃千客万来🍃
iPhoneから送信
こんにちは、緑屋 樹鹿 代表の西條 真弘です。
代表と言いましても私しかいませんが😂
樹鹿は きろく と 真弘は まさむと
読みます☆
緑屋さんでも、樹鹿さんでも、西條さんでも、真弘さんでも
あなたが呼びやすい、覚えやすい名前で呼んでください☆
HP開設後初めてのブログということで、
ご挨拶です!
緑屋樹鹿は宮崎県児湯郡木城町を拠点に
個人で活動している庭師です。
宮崎市の大手造園会社にて3年間の修行を
積み、木城町へ引越しを気に、
もっと地域密着、お客様とお客様のお庭に
寄り添える庭師になる決心から個人庭師として独立いたしました。
また、一庭師として、高齢化が進む
造園業界を平成生まれの若い?活力で
少しでも盛り上げられればと
日々精進しながら楽しんでいます♪
お付き合い頂くお客様とは一度きりではなく
永いお付き合いが出来るよう
まごころ込めた作業とお話を心がけています。
緑屋樹鹿
読みにくく呼びにくい名前の由来
ですが、”みどりや きろく” と読みます。
造園業や植木屋さん庭師、庭屋さん
など、大きな一括りの業種でありながら
呼び方は沢山
それなら総合してと、
緑屋 みどりや
その大きな一括りの中でも”剪定”を得意として
大好きである私、西條 ですが、
“樹”が”緑”があってこそのお仕事です。
そして、宮崎市のほうからさらに自然が豊かな木城町に引越してきました。
木城町では”鹿”をよく見かけます。
たまに見るオスの鹿は立派なツノを持ち
そのツノは自然の強さと繊細さを表現していて
鹿のツノと樹の枝ぶりが私の中で重なり、
『これを表現したい!』
文字では伝わらなくても強さと繊細さを信念に持ちやっていこうと
緑屋 樹鹿 みどりや きろく
と名付けました。
長くなりましたが、軽いご紹介とご挨拶でした。
読んで頂けた方にお庭のお手入れで
会える日を楽しみにしています♪
iPhoneから送信